top of page
スクリーンショット 2023-09-12 6.11.13.png

教育のためのTOCについて

沿革

History

Kathy Suerken氏(President, TOC for Education, Inc.)が2011年8月に京都に来日し、日本で最初の、教育のためのTOC 国際認定プログラムが開催されました。

 

同プログラムで学んだ人たちが中心になって、特定非営利活動法人 教育のためのTOC日本支部が2013年5月に設立(東京都認可)され、活動を開始しました。

 

同NPOは、毎夏、国際認定プログラム(東京・京都)を開催するとともに、近年は地方開催・出張開催をすすめています。また毎冬2月には同プログラムで学んだ人たちの実践発表の場としてシンポジウムが開催されています。

役員紹介

Officer introduction

役員紹介(2025年9月29日〜)

代表理事・理事長 高須 昌子

副理事長     藤田 国和
理事       濱野 繭子

理事       磯西 重行
理事       渡辺勝也

監事       東 秀和

事務局紹介

事務局長 奥田 拓也
事務局  松山 竜蔵

事務局  安田 悦子

事務局  竹ノ下 知子

tocfe_takasus.jpg

理事長あいさつ

高須昌子(東京女子大学 現代教養学部 特任教授)

2025年10月からNPO法人の「教育のためのTOC」の日本支部の理事長を担当させていただくことになりました。

「教育のためのTOC」は、1995年にアメリカでKathy Suerken氏によって設立されました。2011年にSuerken氏が来日されて、京都で認定プログラムが開催されました。同プログラムで学んだ人たちが中心となって、特定非営利活動法人 教育のためのTOC日本支部が2013年に設立されました。認定プログラムやシンポジウムなどを開催しています。
教育のためのTOCには3つのツールがあります。因果関係を考えるブランチ、対立において異なる意見の背景を考えて解決策を探るクラウド、大きな目標を達成するための障害を考え計画を立てるアンビシャス・ターゲット・ツリーです。

私は以前勤務していた大学の1年ゼミで、上記の3つのツールを使うワークを取り入れました。私の1年ゼミの学生が2年生になるときの留年率が学年平均よりも高かったので、学生にインタビューをして、「なぜ留年したか」というブランチを作りました。このブランチからわかったことから、留年生を大幅に減らすことができました。
「教育のためのTOC」の魅力の1つは、いろいろな分野で活躍されている方々が集まっていることです。NPOの公式行事以外に、コミュニティ活動も盛んです。自分の様々な仕事上の問題をブランチにして会合に持っていくと、皆さんで考えて下さって、感激しました。そこでわかったことから行動して、問題が解決したこともあります。ずっと大学や研究所で仕事をしてきた私にとって、企業で活躍されている皆様とお話できる貴重な機会であり、大変ありがたく思いました。
皆様が築き上げられた「教育のためのTOC」のすばらしさを活かし、3つのツールをさらに多くの人たちに広げて、教育、仕事、家庭をより良い場にしていけるように貢献したいと思います。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

会員制度のご案内

Membership information

特定非営利活動法人 教育のためのTOC 日本支部では、本法人の目的に賛同し、活動を支援してくださる会員を募集しております。ぜひ会員として本NPOの活動にご参画賜り、共により良い活動ができますよう、ご支援いただければ幸いです。

特定非営利活動法人 教育のためのTOC 会員制度について

会員期間

  • 運営会員:本法人の目的に賛同し、法人の運営に関わる会員です。総会の議決権を有します。
     

  • 一般会員:本法人の目的に賛同し、本法人の活動を支援いただける会員です。総会の議決権はありません。
     

  • ボランティア会員:本法人の目的に賛同し、ボランティアとして各種活動に協力していただける会員です。総会の議決権はありません。

会員期間

​支払い後一年(キャンセルするまで自動更新)

年会費

運営会員: 3,000円

一般会員: 3,000円

ボランティア会員: 0円

会員特典

運営会員・一般会員のみ

  • シンポジウム参加費の割引(10%割引)

  • 国際認定プログラム受講料の割引(25%割引)

すべての会員

  • 本法人が発行する学術誌への投稿

  • シンポジウム、国際認定プログラムの先行受付

  • 本法人の活動報告の配布

入会手続きについて

会員としてご支援くださるという方は、こちらから会員プランを選択してご登録してください。

会員登録:https://www.tocforeducation.org/plans

会員管理システムについては、Wixを利用しています。

会員およびメール案内を停止したい場合はログインしてお手続きください。

会員管理システムについて

ご不明な点がございましたら、こちらから「教育のためのTOC日本支部事務局」までお問い合わせください。

ボランティア募集

Volunteer recruitment

NPO法人 教育のためのTOC 日本支部では、 当NPOの活動にボランティアとして参加していただける方を募集しています。「日本にTOCfEを広め、もっと多くの人に知ってもらいたい」「日本にきちんと考えられる大人を増やしていきたい」「自分の世界だけではなく、世の中全体を良くしていきたい」と思っている方、ぜひ一緒に私たちと活動しませんか?

活動内容

「教育のためのTOC」の活動にあたって、広報活動や、経理業務、テキストブックの発注作業など、様々な分野で活動していただきます。夏の国際認定プログラムやシンポジウムなどのイベントの運営スタッフとしてもご活躍していただきます。

基本的に無給でお願いしていますが、交通費等につきましては必要に応じてお支払いたします。

活動場所

全国各地

条件

参加条件

熱意のある方

その他

ボランティアの方々は、今後の当NPOの活動に積極的に関わっていただける方を募集しています。そのため志願する理由など、幾つか質問させていただいたり、お話をお伺いさせていただいたりすることがありますので、ご了承ください。

ゴールドラット博士について

About Dr. Goldratt

「私は、世界をより良くするために、そして人生をより意味のあるものにするために、知識を追求すべきであると信じています。」

202edd1f-3408-4d47-9596-b79de4dfe2e1.jpg

エリヤフ・M・ゴールドラット博士は、制約理論の生みの親であり、教育のためのTOCの設立者です。彼は、科学者、ビジネスリーダー、そして10冊の本の著者でもあります。これらは23ヶ国語に翻訳され、3百万部以上売れています。ゴールドラット博士は、ビジネスウィーク誌では「天才」と、フォーチュン・マガジンでは「製造業の教祖的存在」と評されました。しかし、何百万人もの子供たちや、その指導者たちにとってのゴールドラット博士は、自らの力で考えられるようにし、習ったことと自分の行動が意味が通るように、そして責任を持てるようにした、博愛的教育者なのです。

 

ゴールドラット博士は、人々が誰もが傷つかないウィン‐ウィンソリューションを見つけられるようにすることで、よりよい世界を後世に残したいと望んでいました。この目標へ向けて、子供と子供の指導者たちが制約理論を学び、適用できるように、博士は教育のためのTOCを設立しました。

教育のためのTOC 会長 Kathy Suerken氏について

About Ms. Kathy Suerken

スクリーンショット 2023-09-12 6.15.16.png

Kahty Suerken氏が中学校の教師をしていたとき、彼女は、生徒たちがお互いに学び合うピア・コーチングによって学習を進めていくことを望んでいました。その時に出会ったのが、ゴールドラット博士が書いた『ザ・ゴール』でした。

 

『ザ・ゴール』では、ソクラテス式の問いかけと、思考のためのシンプルなフレームワークによって、恩師ジョナが、かつての教え子のアレックスを導き、アレックスは、自ら答えを見出していきます。

 

Kathyは、すぐにゴールドラット博士に手紙を書き、彼女の教育観とTOCの思考ツールの親和性を伝えました。その後、子供達を中核においた、新しい学び形を実現する思考ツール、教育のためのTOCが1995年に生まれたのです。

ミッション

Mission

教育のためのTOCは、TOCのツールと明確なビジョンを持った世界中の教育者のシナジーを通じて、子どもも大人も、効果的に考え、コミュニケーションを図れるようにすることにより、子どもと大人の教育を著しく改善します。

 

教育のためのTOCと、子供を擁護するすべての人は、共通の目標に向かって共に歩み、より良い世界を後世に残します。

行動規範

code of conduct

TOCのツールは、我々の行動により誰も傷つくことがないようなウィン‐ウィン ソリューションを見つけ、実行するために生み出されました。


教育を劇的に改善するというゴールへと向かって努力するにあたり、教育のためのTOCにたずさわる人々は、TOCツールの意図をくみ取った上でこれを使います。

教育のためのTOC 本部および世界各国の活動

Activities around the world

教育のためのTOCは、世界20か国以上の国々で活用され、今現在も世界中に広がり続けています。子供から大人まで、国籍・人種問わず幅広く使用されているこのツールは、世界中で自ら考え、選択し、行動できる人々を増やし、成果を上げています。このページでは世界各国から集められた実際の活用事例をご紹介します。

 

本部についてTOCfEはキャシー・スエルケン氏を会長とする国際的な組織です。本部はアメリカのフロリダで、定期的に世界でTOCfEのリーダー達が成果や知見を共有し知識体系を発展させるカンファレンスも行われています。

 

本部URL:http://www.tocforeducation.com/

事例をクリックすると関連サイトにリンクします

スクリーンショット 2023-05-11 9.46.19.png

メキシコ
TOCfEをベースとしたインターナショナルスクール開校

スクリーンショット 2023-05-11 9.46.26.png

オランダ

就学率の低いジプシーの家庭への問題にツールを活用

スクリーンショット 2023-05-11 9.48.19.png
スクリーンショット 2023-05-11 9.46.14.png
bottom of page